2023年4月5日

新卒で入った会社の上司の話をする。彼女の本名で運営しているTwitterアカウントで「浪川はわがままだ」と書かれていたことがあった。上長たちの承認を得なければ納期に間に合わないという焦りから、メッセージをなかなか見ない上長に直接話しかけ印鑑を貰いに行くことが多々あったのだが、それをわがままだと捉えられたようだ。「上長の時間を奪っているという自覚があるのだろうか」と書かれていて、当時の私はひどく落ち込んだが、今の傲慢な私は「部下の書類にハンコを押すのが上長の仕事だろ」と思っている。けれど転職先で働く今でも、あの頃の上司の言葉が胸を刺すことがある。

 

今の職場は前の職場の何百分の一ほどの人数しかいない。私の所属部署に先輩はいるが、部長や課長の職についている人はいない。つまり私の直属の上司はいきなり社長になってしまうということだ。社長は上司といえどあくまで社の長なので、前職のように上司から仕事の細かい指示出しをされることがなく、何をやるべきか先を見据え、自主的に動かなければならない。前任のマーケターは私が入社する前にすでに退職していたそうで、いまいち引継ぎ資料のないまま、手探りで業務を進めている。

 

業務を進めるうえで上司の指示や承認を得る必要があるのはどの仕事でも同じで、じょうずなコミュニケーションが苦手な私はいつも、自分の仕事に上司を巻き込むようなかたちでしかこの行為を遂行できない。しかも、今私の仕事に巻き込まれているのは社長だ。会社の構造的に仕方がないとはいえ、このやり方でいいのか正直わからずに、心が痛いと思いながら仕事をしている。

 

そういう時いつも、あの言葉が胸をよぎる。「浪川はわがまま」。経営陣やマネージャーでなく、プレイヤーとして仕事をする役職である以上、ある程度上司を「うまく使う」ことは必要だと思う。けれどいつも私は「わがまま」になってしまう。社会人4年目になった今も「わがまま」から抜け出せず、ターミナル駅で乗り換えるリクルートスーツの面々を見てため息をついていた。